![]() |
1m程の綿入れ口を 開けて縫製した 側生地を裏返しにします |
![]() |
1段目は横に張ります |
![]() |
2段目は縦に張ります |
![]() |
3段目は横に張ります |
![]() |
4段目は縦に張ります。 中心は重ねます |
![]() |
以降、縦と横を繰り返して重ねます 綿の繊維の方向が交差することで 丈夫なふとんになります。 手作りならではです。 |
![]() |
四隅の角を切ります |
![]() |
側生地より少し小さく脇を折ります |
![]() |
四隅の角を作ります |
![]() |
中心に綿を重ねます |
![]() |
最後に一枚かぶせます |
![]() |
体があたる中心が高くなっています 手作りならではの技です |
![]() |
角の綿を折り重ねます |
![]() |
側生地を返します |
![]() |
側生地の中で綿を振り分けます |
![]() |
角の先まで綿がきちんと 入っているのが手作りの証 |
![]() |
口くけ縫い |
![]() |
のしつけ 中の綿を整えます |
![]() |
なかとじ 綿がずれないように |
![]() |
角とじ 角の綿がぬけないように |
![]() |
角の部分の拡大 |
![]() |
出来上がり |